「【告知】【周りに差をつけろ!修習で役立つ刑事知識】」を公開しました。
司法修習生(77期)のみなさんに送る、
修習前に周りとちょこっと差をつけるための研修です。
司法修習生(77期)のみなさんに送る、
修習前に周りとちょこっと差をつけるための研修です。
<77期生募集!>
ダイアパレスステーションプラザ前橋
所在地:前橋
間取り:1R
家賃:30,000円/月(敷金、礼金、管理費は別途)
ライオンズマンション千葉県庁前
所在地:千葉
間取り:1DK
家賃:70,000円/月(敷金、礼金、管理費は別途)
ニューライフ大通公園
所在地:札幌
間取り:1LDK
家賃:65,000円/月(敷金、礼金、管理費は別途)
札幌パークマンション
所在地:札幌
間取り:1LDK
家賃:50,000円/月(敷金、礼金、管理費は別途)
みなさん、こんにちは。年が明けてから、77期の修習生の方も、ついにこの春に始まる修習生活に備えて、準備や就職活動に忙しい日々を送られていることかと思います。今回の特集では、東京・大阪と並んで、人気の修習地である「那覇」の修習情報をお届けいたします。
「那覇」といえば、美しい海や温暖な気候、おいしい特産品にゴルフなどのスポーツの環境も充実した修習生にとっては昔からの「人気修習地」ですよね。それでは、実際に那覇での修習を経験された方たちは、どのように過ごされてきたのでしょうか。どうぞご一読ください。
合格発表から時間も経ちましたが、自分の修習地について、急いで情報を集めている方も多いと思います。今回も、前回に続いて「修習地情報」の続編をお届けいたします。前回は「東京修習」の情報を掲載しましたが、今回は東京と並ぶ大規模修習地である「大阪修習」の特集になります。
関西の中心地となるエリアだけに、地元・大阪の方だけでなく、関西地方全域から修習希望者が多いようですね。また、「食いだおれの街」と言われるだけあって、食に関するコメントも他の修習地よりも数多くありました。
それでは「大阪修習」の通信簿をご覧ください。
宇都宮 ラベンタオバタ201号室<77期募集中>
所在地:宇都宮
間取り:1K
家賃:49,000円/月(敷金0円、礼金0円、管理費は別途)
例年とは異なり、修習開始が合格発表の翌年3月になったため、その期間をどのように過ごしたらいいのか、お悩みの方も多いかと思います。
また、みなさんにとっては「どの修習地にするか」は、修習生活を送るうえで、非常に大きな関心事だと思います。もっとも、修習開始までに、できるだけ修習地の情報を集めておきたいと思っても、実際の修習地の情報については、詳しい情報が乏しく、自分の修習先について不安を抱く方も多いと思います。
そこで、司法修習ドットコムでは、先輩方へのアンケートを実施して「修習地についての生の声」を集めてみましたので、今後シリーズで紹介していきたいと思います。
まずは、最も大規模な修習地である「東京修習編」をお届けします。
みなさん、こんにちは。遂に77期も合格発表の時期となり、今後の「就職活動」について、悩まれている方も多いかと思います。
合格者の中には、すでに「サマークラーク」などを経由して、法律事務所の内定先が決まっている方もいれば、今まさに就職活動中の方や、進路について任検や任官で悩まれている方など、様々かとは思います。
そのようなみなさまのために、司法修習ドットコムでは、今後、みなさまの就職活動に関する有益な情報や先輩からの「生の声」を集めたアンケートなどを公開してまいります。
法律事務所ASCOPE(アスコープ)が主催する「人事労務研究会」では、「解雇」「残業代等の賃金請求」「団体交渉」等の人事労務に関する法的な紛争処理を会社側の立場で、集中的・専門的に扱っています・・・
そこで、弊所では、所外の弁護士・税理士・社労士の先生方及び司法修習生の方に対して、弊所の人事労務紛争処理対応の実践及び勉強会で培った知見・ノウハウを含めた実務で役立つ「人事労務」に関するテーマを、「人事労務セミナー(ウェビナー)」の形で公開することとしました。
ご興味をお持ちいただけましたら、下記ページ内の「応募フォーム」より、お気軽にご応募を頂けますと幸いです。
【告知】〔無料セミナー(11/29開催)〕『労働紛争の起こり方と終わり方~事件の落とし所について~』―修習生も参加できます!のご案内はこちらから!
修習生のみなさん、こんにちは。厳しい残暑の日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。今期の修習生活も、選択型実務修習・集合修習に突入して、遂に大詰めを迎えていることかと思います。
前回までの特集では、実務修習の各修習(裁判修習・検察修習・弁護修習)について、先輩方から頂いたアドバイスを公開いたしました。今回は、その他の修習生活全般について、同期の修習生や先輩方との付き合い方から遊び方まで、修習生活に悔いを残さないための先輩方のアドバイスをまとめさせて頂きました。
修習生活もあとわずか!悔いを残さないために…「修習中にやっておけばよかったアンケート」(4)全体総括編はこちらから!
法律事務所ASCOPE(アスコープ)が主催する「人事労務研究会」では、「解雇」「残業代等の賃金請求」「団体交渉」等の人事労務に関する法的な紛争処理を会社側の立場で、集中的・専門的に扱っています・・・
そこで、弊所では、所外の弁護士・税理士・社労士の先生方及び司法修習生の方に対して、弊所の人事労務紛争処理対応の実践及び勉強会で培った知見・ノウハウを含めた実務で役立つ「人事労務」に関するテーマを、「人事労務セミナー(ウェビナー)」の形で公開することとしました。
ご興味をお持ちいただけましたら、下記ページ内の「応募フォーム」より、お気軽にご応募を頂けますと幸いです。
【告知】〔無料セミナー(9/20開催)〕『問題従業員対応~懲戒処分の実務~』―修習生も参加できます!のご案内はこちらから!
司法修習ドットコムは法曹関係者のための会員サイトです。
記事を閲覧するには会員登録が必要です。
(弁護士、裁判官、検察官、司法試験合格者、大学教員、ロースクール生等が登録可能となっています。)
以下より会員登録(無料)を行ってください。