「先輩達が選んだ!本当に行ってみたい修習地ランキング(2019年最新版)」を公開しました。
これから修習に行かれる合格者の皆様のために、実際に修習に行った先輩方の「もう一度あの修習地に行ってみたい」といった称賛の声や、「あの修習地に行けばよかった」といった後悔の声を集めて人気ランキング形式でまとめてみました。
これから修習に行かれる合格者の皆様のために、実際に修習に行った先輩方の「もう一度あの修習地に行ってみたい」といった称賛の声や、「あの修習地に行けばよかった」といった後悔の声を集めて人気ランキング形式でまとめてみました。
「地方がいい!という方も多いですが,あえて東京です。」
60期台、弁護士、埼玉修習、満足度:総合★★★★☆4(民★4、刑★5、検★3、弁★1、個★4)
「いろんな弁護士の話を聞くことで、自分の視野が広がります」
60期台、弁護士、鹿児島修習、満足度:総合★★★★★5(民★5、刑★5、検★5、弁★5、個★5)
2019年9月2日より、東京の三弁護士会で入会申込手続きが始まりました。毎年多くの修習生が東京で弁護士登録することから、それぞれの弁護士会の入会申込み手続き、必要資料、費用などをまとめました。72期の司法修習生で東京の弁護士会への登録を検討している方は参考にしてみてください。
「非常に面倒見のいい人が多いので、充実した修習を送れると思う。」
70期台、企業内弁護士、京都修習、満足度:総合★★★★☆4(民★3、刑★4、検★5、弁★3、個★5)
司法修習ドットコムのツイッターアカウント @shihoushu2 を作成しました。
サイトの更新情報を随時お知らせしますので、フォローお願いします!
「自分であればどうするかを主体的に検討するのが大事」
60期台、裁判官、千葉修習、満足度:総合★★★★☆4(民★4、刑★4、検★4、弁★5、個★5)
サービス開始より続々と会員が増えており、会員数250人を突破しました!
また、新たに体験談を1本公開しました。
司法修習ドットコムは法曹関係者のための会員サイトです。
記事を閲覧するには会員登録が必要です。
(弁護士、裁判官、検察官、司法試験合格者、大学教員、ロースクール生等が登録可能となっています。)
以下より会員登録(無料)を行ってください。