新たに体験談を1本公開しました。
「いろいろな人と関わることもでき、やはり弁護士の仕事はとても面白い」
70期台、弁護士、京都修習、満足度:総合★★★★☆4(民★4、刑★3、検★4、弁★5、個★5)
「いろいろな人と関わることもでき、やはり弁護士の仕事はとても面白い」
70期台、弁護士、京都修習、満足度:総合★★★★☆4(民★4、刑★3、検★4、弁★5、個★5)
「大阪で修習し,大阪で弁護士になった今の環境に満足している」
60期台、弁護士、大阪修習、満足度:総合★★★★★5(民★4、刑★5、検★5、弁★3、個★4)
弁護士法人宇都宮東法律事務所
対象:72期、73期
初年度想定年収:630万円
「修習自体ほぼ遊び」
70期台、弁護士、東京修習、満足度:総合★★★★★5(民★4、刑★5、検★5、弁★5、個★5)
「なぜ福岡が良いか。東京へのアクセスが最高に良い」
60期台、企業内弁護士、福岡修習、満足度:総合★★★★☆4(民★4、刑★4、検★5、弁★3、個★4)
センチュリー法律事務所
対象:73期
初年度想定年収:750万円
「他の弁護士に里子に出してもらうと面白い」
60期台、弁護士、鹿児島修習、満足度:総合★★★★☆4(民★5、刑★1、検★3、弁★5、個★3)
みなさん、こんにちは。弁護士の谷山です。
今回は、まさに修習生活最後の天王山である「二回試験」について解説いたします。試験に関する情報がなかなか世に出てこないため、不安な修習生・合格者が多いと思いますが、ぜひ参考にしてみて下さい。
「特に地方の弁護士は、修習生を後輩として見て可愛がってもらえると思う」
60期台、弁護士、新潟修習、満足度:総合★★★★★5(民★4、刑★5、検★4、弁★4、個★5)
弁護士法人デイライト法律事務所
対象:73期
初年度想定年収:615万円
司法修習ドットコムは法曹関係者のための会員サイトです。
記事を閲覧するには会員登録が必要です。
(弁護士、裁判官、検察官、司法試験合格者、大学教員、ロースクール生等が登録可能となっています。)
以下より会員登録(無料)を行ってください。