先輩達が選んだ!本当に行ってみたい修習地ランキング(2019年最新版)

合格が決まってから、最初に頭を悩ませるのがやはり「修習地の選択」。修習地の情報については、これまで合格後の短時間でクチコミ等で集めるしか手段がなく、納得のいく修習地の選択がなかなかできない・・・という声をよく聞きました。そこで、司法修習ドットコムでは、これから修習に行かれる合格者の皆様のために、実際に修習に行った先輩方の「生の声」を多く集めてみました。
修習を修了した経験者だからこそ言える、題して「先輩達が選んだ!本当に行ってみたい修習地ランキング」です。この特集では、「もう一度あの修習地に行ってみたい」といった称賛の声や、「あの修習地に行けばよかった」といった後悔の声など、先輩方の声を集めてみました。
予想通り?第1位の修習地から、合格者にとっては意外だけれど、実際に修習を経験した先輩方からは好評な「穴場」の修習地まで、人気上位10位までのランキングを掲載してあります。
それでは、どうぞご覧ください。

第1位 那覇

(行ってみたい理由)

  • 優秀な裁判官・検察官が多く、また花粉症もなく温暖なので(60期台)
  • 規模的にちょうどよく、みんなアットホームで、海がきれい(60期台)
  • 第2の故郷。まだ米軍もいるし、戦争の爪痕も残っている。日本唯一の場所。住んでみたらわかったこともたくさんありました(60期台)
  • 就職の心配などせずに、地方修習を楽しむべきだった。那覇は四大内定者も多いので、将来の人脈としてもよいと思う(60期台)

やはり第1位はダントツで「那覇」でした!
つらく長い受験生活を終えた合格者にとって、青い海と美しい空、そしておいしい料理と解放感あふれるリゾート地でもある沖縄は、やはり魅力的な修習地であるようです。
那覇修習中に、ゴルフデビューをしておいて、法曹になってからの人脈づくりに活かしている人も多いようです。修習中の趣味として、ダイビングや釣りを嗜んでいたという人も多く見かけました。
また、戦争や基地の問題などについて、法曹になる前の時間のあるうちに、歴史や現地の空気感などを現地で実際に学んでみたい・感じてみたい、という方にとっても、最適な修習地のようです。

(修習経験者による修習地の満足度)
・「総合満足度」 平均4.6点〔5段階評価〕
※「民事修習」「刑事修習」などの満足度も、今後の特集記事にて掲載予定です。

第2位 札幌

(行ってみたい理由)

  • 地方を体験できるうえ、高裁所在地でもあるから(60期台)
  • これまで縁のない土地に行ってみたいのと、地方での修習に興味があるから(60期台)
  • やはり食事と観光で(70期台)
  • 人数が適度だから(70期台)

第2位は、大方の予想通り、南の「那覇」と人気を二分する北の「札幌」でした。
北の大地で、大自然やおいしい食べ物に囲まれて、リフレッシュをしながら修習を満喫したい!という方が多いようです。有名な歓楽街である「すすきの」で、一度はお酒を飲んでみたい!という方もいるようですね。
修習の規模については、東京・大阪のような大規模の修習地よりは少ないようですが、人数が少なすぎるとウマの合わない人と仲良くするのが大変ですし、逆に多すぎると同期全体でまとまって仲良くなるのが難しいため、人数としてちょうどよいのでは、という意見があるようです。

(修習経験者による修習地の満足度)
・「総合満足度」 平均3.5点〔5段階評価〕
※「民事修習」「刑事修習」などの満足度も、今後の特集記事にて掲載予定です。

第3位 福岡

(行ってみたい理由)

  • 福岡修習に行っていた同期が、公私ともにとても充実しているようだったため(70期台)
  • ごはんがおいしく、お酒がおいしいから(70期台)
  • 福岡の弁護士は後輩の面倒見も良く、街も魅力的であるから(70期台)

第3位は、東京や大阪といった大都市を抑えて、九州の「福岡」が選ばれました。
福岡・博多といえば、水炊きや博多ラーメンなど、美食の街として有名ですが、修習生もそのような魅力にひかれているようです。
また、先輩弁護士が修習生の面倒見がよいなど、人情?に関する投稿も目立ちました。東京・大阪といった大都市の修習地と比べると、修習生の人数もそこまでは多くはないため、土地柄に加えて、先輩弁護士の目も届きやすいのかもしれませんね。先輩方との「濃い交流」を希望する方には、オススメの修習地のようです。

(修習経験者による修習地の満足度)
・「総合満足度」 平均5.0点〔5段階評価〕
※「民事修習」「刑事修習」などの満足度も、今後の特集記事にて掲載予定です。

第4位 東京

(行ってみたい理由)

  • 実際のところ、地方でしか経験できないことというのはあまりない。逆に、東京でしか経験できないことというのは多いから(60期台)
  • 修習生が多いので多様性がある。人間関係に疲れない(70期台)
  • 裁判所のスタンダードは東京のように思うから(60期台)

第4位には、日本の首都「東京」が入りました。
上位3位までの修習地については、「修習の間くらいは地方で生活したい・地方で1年のモラトリアムをエンジョイしたい」といった意見も多いようでしたが、やはり今後の東京での就職を考えている方や、裁判の主流?を学びたいという方には、最高裁判所などの公的機関が集中している日本の首都「東京」を志望される方が多いようです。
また、地方修習ならではの少人数の濃い人間関係を逆に避けたい方にも、人気の修習地のようです。

(修習経験者による修習地の満足度)
・「総合満足度」 平均4.0点〔5段階評価〕
※「民事修習」「刑事修習」などの満足度も、今後の特集記事にて掲載予定です。

第5位 大阪

(行ってみたい理由)

  • 大阪でたくさんの魅力的な弁護士に出会えたから(60期台)
  • 大阪で修習し、大阪で弁護士になった今の環境に満足しているから(60期台)
  • 私は東京修習でしたが、ビジネスに興味があるなら、東京の次は大阪が良いと思います(60期台)

第5位には、関西の中心地といえる「大阪」が入りました。
東京と並ぶ大規模の修習地ですが、関西の方を中心に支持を集めました。経済の中心地でもあるため、東京と同じく、ビジネスに関わる業務の経験も積みやすいようです。
また、大規模修習地なだけに、多様な弁護士に出会うことができることも魅力であり、じっくりとした人間関係を築くだけでなく、多くの法曹に関わって、自己の法曹としての将来像を描くのにも、最適な修習地のようです。関西の方にとっては、東京よりも、自分の地元での就職活動がしやすいことも魅力なようです。

(修習経験者による修習地の満足度)
・「総合満足度」 平均4.0点〔5段階評価〕
※「民事修習」「刑事修習」などの満足度も、今後の特集記事にて掲載予定です。

 

以上が上位5位となります。6位以下は接戦でした。

第6位 京都

  • 京都の四季をもう一度楽しみたいから(70期台)…など

第7位 釧路

  • 前事務所の弁が釧路修習で、話を聞くと本当に楽しそうだったから(60期台)
  • 釧路が最近修習地として人気だから(70期台)
  • 小規模庁で、地元との距離が近い方が、色々経験ができて面白いと思います(60期台)…など

第8位 神戸

  • オシャレだし、海も山もあって食べ物もおいしいので楽しそうとおもった(70期台)…など

第9位 千葉

  • 千葉で修習をしましたが、とても良かったので(60期台)…など

第10位 函館

  • 就職を気にしないのでいいのであれば、北の方や南の方に行って見たい(60期台)…など

 

10位までのランキングは以上となります。
1~5位までの得票数は、5位以下と比べても多く、人気のある修習地には希望者が殺到している様子が垣間見えます。倍率が高いのを承知で人気の修習地を狙うか、人気薄ではあるが自分にあっていそうな修習地を狙い撃ちしていくか、悩ましいところだと思います。
また、第7位の「釧路」は、知る人ぞ知る意外?な人気修習地のようですね。

司法修習ドットコムでは、今後、実際に修習を経験された先輩方からの、各修習地の民事裁判修習(民裁)・刑事裁判修習(刑裁)・弁護士事務所修習などについて、5段階評価での評価平均点や、経験者にしかわからない実際の修習についての「ホンネの感想」を掲載する予定です。
さらに、修習地の満足度調査に加えて、修習地でのお勧めのお店など、実際に修習に行った人にしかわからない司法修習ドットコムならではの「活きた情報」をお届けしていく予定です。

司法修習ドットコムの情報をみなさんの修習地の決定の参考として頂けますと幸いです。どうぞご期待ください。

修習関連情報一覧に戻る